ネイティブでなくっても、親が自分で子どもに教えたい英語表現

あっ!長男が4才でプリスクールに通っていたときに思った、とても大事なことを書き忘れていました。話を5才まで進めたところでしたが、ちょっと時間を戻します。

プリスクールに通い始め、英語社会デビューから半年もすると、彼の英語理解力はネイティブの3才並みくらいにはなっていたと思います。ただ、しゃべることはほとんどしなくて2才児程度かな、先生の言うことを理解して、質問にYes/Noや、単語で答えることができるようになっていました。

それまでのわたしは、彼に英語を教えるためのことを一切していませんでした。

理由はいくつかあり、また別の機会に話したいのですが、「日本語」をきちんと身につけることで、物を認識して言葉に置き換える、自分の気持ちを表現するなど、日本語、英語、その他の言語に関わらず必要な「言語力」のベースをきちんと彼に身につけさせたいというのが大きな理由です。

なので、彼の第一言語である「日本語」の力を伸ばすことが自分の役割であって、英語は遅かれ早かれ、ネイティブに追いつくので心配しなくて良いと思っていました。でも、これが間違っていると気付くことがあったのです。これは、日本にいながらにして小さいお子さんに英語を学ばせたいと思っていて、でも英語は英会話教室や学校で学ぶものと思われている親御さんにも、きっと通じるものがあると思うのでぜひお伝えしたいです。

あるとき4才の長男を連れて公園にいました。そこで英語がネイティブのお母さんと4才の男の子の集団といっしょになり、子ども同士が遊び始めました。そのうち一人のお母さんが、子どもたちに一つずつクッキーを配り始めました。クッキーをもらった子どもは、そのお母さんに笑顔で"Thank you!"と言います。でもうちの子は、きちんとお礼が言えませんでした。「"Thank you"って言おうね。」とうながすと小声で言えたりします。"Thank you"という言葉は知っていましたし、日本語を話す人を相手には、きちんと「ありがとう」と言えていたのですが・・・。

そんな場面に遭遇することが何度か重なり、子どもに社会性が出てくるほどに、それが増えて行きました。そしてわたしは、彼に日本語だけで話しかけ、日本語だけを学ばせているだけでいいのかな?と思うようになりました。

わたしは言葉というものを、社会参加のための道具の一つとも思っているので、そうなるとやっぱり社会的なつながりの中で学ぶものだということになります。となれば、仮にそれが第二外国語だとしても、「子どもが小さい頃に、親が教えるべき言葉」については、その場面場面において、親がその言語で教えることが適切だろうと思うようになりました。

Thank you. という言葉がその一つです。ネイティブのお母さんと子どものやりとりを見ていると、子どもがThank youと言うべきところで言わなかったときに、"What do you say?"と言って、子どもに促すところをよく耳にします。

日本語だと、同じようなときに「ほら、何て言うんだっけ?」とよく言いますね。子どもがたとえ「ありがとう。」という言葉を知っていても、これをきちんと習慣として言えるまで、親はこれを何度も何度も繰り返します。これは言葉を教えるというよりも、社会の先輩として子どもを導くような感じですね。

英語でも同じなのだから、わたしはこれをやらなくてはならないと思ったんです。英語を教えるのは自分の役割ではないからと言って、こればっかりは親の仕事として放棄しちゃダメだなと。そして、このような社会の中で最も必要とされる表現については、親が子どもに、その環境の言葉で教えるのが適切、という考えにたどり着きました。

それを自分もその環境の言葉(=英語)ですることの意味は、親であるわたしもその場面に参加していると言うことを示す意味で大切です。わたしが子どもに何を言っているか、まわりの人が理解できて初めて、それが成り立つと思います。

日本にいて、これを実践する機会はあえて作らない限りなかなか無いと思います。でも、子どもにいずれ英語環境に参加できるような英語を学ばせたいのであれば、親子でチャレンジ!やってみることをおすすめします!


パレードでお菓子たくさんもらった〜♪

以下に、親が子どもに教えるべき表現の例を集めてみました!!
難しい英語は必要になりません。中学生英語で全部クリアできます。発音も気にせず、やってみてはどうでしょう?

あいさつ、礼儀などの場面
子どもが言うこと:

Thank you.
Please
Hello

How are you? に対する答え 
"Good" "Good, thank you" など
You are welcome.

親が使える表現の例:
Can you say "Thank you"?
You can say "You are welcome".
What do you say?
Don't forget to say "please".

お友だちと遊ぶ場面:
子どもが言うこと:

Can I use this (next)?
Can I have it?
Sure!
I'm sorry.
Are you ok?

親が使える表現の例:
You can go ask him "Can I use this (next)?".
Did you ask first?
Let's say "I'm sorry" to her.
It's nice to say "Are you ok?".

その他に、数字、色、形、食べ物、動物など、幼児がごく初期に学ぶような単語についても、親といっしょに学べるのが良いのではないでしょうか?

数字を答えとして言うための質問:
How old are you?
How old is your sister(brother, friend Kenta)?
How many dogs in this picture?
Can you count them?

色を答えとして言うための質問:
What color is this?
What does the color of traffic signal mean "Stop"?
What does the color of traffic signal mean "Go"?

食べ物、動物を答えとして言うための質問
What kind of fruit do you like?
What animal do you like the best?
Which do you like? Dog or Cat?

親御さんは発音など、ほんと気にしなくていいですよ。それよりも、親が子どもの言語学習に、その場で参加することの意味の方が大きいと思います。(^-^) 「これ、英語で何て言うんだ〜?」「英語で○○○って言ってごらん」は、もったいないから今日からやめて、"What do you say this in English?" "Can you say ○○○?" にしましょう!!

あ、「英語ネイティブでなくても、親が自分で子どもに教えたい英語」っていう本でも書くかな?笑
上に書いたのは、社会で最も必要とされる、親が教えたい表現の初歩の初歩ですよね。でも、実際は就学前(幼稚園生くらい)までに子どもたちが憶えるような表現も、親が子どもに教えたい英語シリーズとして、まだまだもう少し続くように思ってます。とにかくこのアイディア、これから英語を学ぶ子どもを持つ親の意識として、わたしはとっても大切だと思ってるんです♪

気に入ってくれた方、コメント、いいね!をぜひ残してください。これからの参考にさせていただきます!!そういえば、今日書いた記事のテーマで一つ思い出した笑えるエピソードがあるので、別記事で書きます。よかったら続けて読んでくださいね。

ではでは。